お問い合わせは 03-3957-8317 (平日午後3時~9時)
Eメール hopeshinei2437@yahoo.co.jp
悪意を感じる塾ナビの投稿についての塾長の見解は下をクリックしてください
3w.to/shinei
四谷大塚全国統一小学生テストについて
集合時間は午前9時です。
当日は上履きかスリッパをご用意願います。筆記用具はB2を使用してください。
新設コース
中学受験算数個別指導コースについて
授業回数 週1回(月4回) 90分
授業料 月額 16000円
現在は月または木曜日に残席がありますが、状況が変わる場合がありますので曜日と時間は相談の上、決めることになります。
日能研、サピックス、早稲田アカデミーその他の塾のテキストと進度に合わせた指導です。
文章題シリーズのレンタルについて
シリーズ全体はこのページの下の方に、最初の10分程度ですがご覧になることができます。電話でのお問い合わせは授業がありますので、できるだけ午後5時までにお願いします。
レンタルのお申し込みは上記のEメールでお願いします。
①ご住所・電話番号 ②保護者名・生徒名と学年
③一括または単元別の区別
城北中学について(過去問はDVDで5年分あります)
城北中学の算数の入試傾向と過去問の動画解説は下記の城北入試解説をクリックしてUチューブでご覧になれます。
当学院では予習シリーズ算数は4年生上・下、5年生上・下、6年上までの基本の解説から基本問題・練習問題のすべての問題を解説したDVDを作成し、毎週の最後の授業日に生徒全員にお渡ししています。下記のものは各回の最初の10分だけを見本として掲載しております。ユーチューブにて無料でご覧になれます。
現在使用中の新しいテキストです。
4年上6回 4年上7回 4年上8回 4年上9回 4年上10回
5年上6回 5年上7回 5年上8回 5年上9回 5年上10回
5年上11回 5年上12回 5年上13回 5年上14回 5年上15回
6年上6回 6年上7回 6年上8回 6年上9回 6年上10回
6年上11回 6年上12回 6年上13回 6年上14回 6年上15回
中学受験の算数文章題は95のパターンしかありません。下記は文章題シリーズ全912題の解説の一部です。このシリーズだけで中学受験の文章問題はマスターできます。
平成31年の入試結果
学習院 麹町
駒込 国士舘
埼玉栄 城西川越
城北埼玉 淑徳
聖学院 成城
帝京 富士見
日大豊山 日大豊山女子
平成30年の入試結果
城北 法政第二 東洋大附属京北 城北埼玉
日大第二 日大豊山
日大豊山女子 城西川越
埼玉栄
平成29年の入試結果
学習院 巣鴨
国学院久我山 帝京
栄東 都市大附属
芝浦工大 日大第二
城西川越 日大豊山
城北埼玉 日大豊山女子
宝仙
平成28年の入試結果
大妻中野 城西川越
城北 城北埼玉
昭和女子 巣鴨
成城学園 帝京
日大第二 日大豊山
日大豊山女子 富士見
星野学園 文京学院
三輪田 和洋九段
平成27年の入試結果
跡見 大宮開成
品川女子 十文字
淑徳 城西川越
城北埼玉 女子聖学院
実践女子 成城
獨協 日大第二
普連土 法政大附属
本郷 三輪田
平成26年の入試結果
学校名(50音順) | 全員合格 |
---|
栄東A | (上板橋第二) |
城西川越 3名受験全員合格 | (小竹小・桜川小・向原小) |
城北埼玉 5名受験全員合格 | (板橋第十小・小竹小・桜川小他) |
淑徳 | (大泉小) |
成城 東京家政大附属 |
(小竹小) (板橋第十小) |
獨協 2名受験全員合格 | (板橋第十小・桜川小) |
日大豊山 3名受験全員合格 | (板橋第十小・小竹小・向原小) |
明大中野 2名受験全員合格 | (桜川小・小竹小) |
立教女学院 | (上板橋第二) |
早稲田佐賀 | (小竹小) |
平成25年の入試結果
学校名(50音順) | 全員合格 |
---|
栄東A | (大谷口小) |
実践女子 | (上板橋第二小) |
十文字 | (大谷口小) |
東京家政大附属 日大第二 日大豊山 |
(板橋第十小) (向原小) (板橋第十小) |
富士見 | (大谷口小) |
平成24年の入試結果
学校名(50音順) | 全員合格 |
---|
跡見 | (板橋第十小) |
大妻中野アドバンスト | (大谷口小) |
吉祥女子 | (板橋第十小) |
麹町 | (桜川小) |
栄東A | (板橋第十小) |
栄東東大選抜 | (板橋第十小) |
十文字 | (大谷口小) |
淑徳 城西大城西 城北埼玉 |
(大谷口小) (大谷口小) (板橋第十小) |
玉川学園 | (板橋第十小) |
帝京 | (開進第4小) |
豊島岡 | (板橋第十小) |
富士見 | (板橋第十小) |
文京学院 | (桜川小) |
星野学園 山脇学園 |
(板橋第十小) (大谷口小) |
平成23年の入試結果
学校名(50音順) | 全員合格 |
---|
大妻中野 | (上板橋第二) |
暁星 | (小竹小) |
慶応中等部 | (板橋第十小) |
慶応普通部 | (板橋第十小) |
栄東A | (小竹小) |
栄東B | (板橋第十小) |
城北 | (小竹小) |
城北埼玉 | (小竹小) |
獨協 | (大谷口小) |
本郷 | (板橋第十小) |
立教新座 | (板橋第十小) |
平成22年の入試結果
学校名(50音順) | |
---|---|
跡見 | (上板橋小) |
大妻中野 | (上板橋第二) |
海城 | (桜川小) |
共立 | (上板橋小) |
栄東東大選抜I | (桜川小) |
実践女子学園 | (板橋第10小) |
芝浦工大 | (板橋第10小) |
淑徳与野 | (板橋第10小) |
十文字 | (板橋第10小) |
城西川越 | (板橋第10小・大谷口小) |
城北 | (桜川小) |
城北埼玉 | (板橋第10小・大谷口小) |
成城 | (大谷口小) |
獨協 | (板橋第10小2名) |
日大第二 | (桜川小) |
日大豊山 | (大谷口小・桜川小) |
富士見 | (上板橋第二) |
明大中野 | (板橋第10小) |
「小学生のは勉強よりも健康が一番。勉強は中学生になったらしっかりやろうね」といった会話は正しいのでしょうか。
高校受験が近づくにつれ、家庭が暗くなるようなことはないのでしょうか。親の言う事を素直に聞き、自由にコントロールできた小学生の頃を思い出し、「あの頃から、毎日少しづつでも勉強する習慣をつけておけばよかった」と後悔する日がこなければよいのですが。中学入学後に成績が低迷する生徒に共通していることは、家庭での学習習慣が身についていないということです。風車(生徒)には風を送らなければ回りません。この風を誰が送るかです。
「自主性にまかせています」では、いつまでまっても動きません。「このままでは高校に入れないかもしれない」と生徒自身が危機感をもったときには、かなり重症になっています。アドバイスしてくれる人もいないため、生徒が「どこをどのように勉強すれば成績をあげられるのか」がわからないため、生徒自身がいらいらしはじめます。ここで親からひとことでればおきまりのコースです。「少しは勉強しなさい」「うるさい」といった会話です。
家庭での学習習慣が小学生のときからしっかりと身についている生徒には、このようなことはありません。
保護者と学習塾の役割は、自主的に学習する習慣をつけるための環境を整えることではないでしょうか。風車(生徒)が回る環境を整えることとです。生徒に、何をどのように勉強すればよいのかの指示を明確に与え、日々限られた学習時間で効率のよい勉強をさせることではないでしょうか。